インフォメーション
メディア掲載 Yahoo!ニュース 医学部受験 「私立は眼中になくて…」“国立医学部を志望”する学生を毎年見て、予備校講師が思うこと
メディカ代表亀井の記事が,Yahoo!ニュースで取り上げられました。
これらの記事は、医学部受験サクセスガイド『集中メディカ』ホームページのコラムを抜粋、一部改変したものです。
ご興味ある方はぜひご覧ください。
すでに、次の入試へ向けて気合を入れる受験生の姿も見られる3月。
ここでは、国立医学部志望者が「私立医学部受験を視野に入れる際の考え方」について、医学部受験専門予備校メディカ代表の亀井孝祥氏が解説します。
センター試験が共通テストへと変わり、2年が経ちました。
2022年度大学入学共通テストの平均点を見ると、2021年度の共通テストから、数学IAが19.72点、IIBは16.87点、生物も23.83点も下がっています(大学入試センター発表)。 問題が難しくなったという声もありますが、実のところ、問題自体はそこまで難しくなってはいません。
センター試験は20年分の過去問をやっていれば攻略の仕方が掴め、8~9割取れたのですが、それが通用しなくなったのです。
思考訓練をしっかりしてその場で解くことの求められる形式となり、多くの受験生が受験会場で慌ててしまったようにうかがえます。
2022年度入試で、大学入試センターのメッセージははっきりと出ました。過去のセンター試験と同じものと考えていると痛い目にあってしまいます。
「国立医学部しか眼中になかった」生徒も…
Aさんは旧帝大の国立医学部志望で、予備校側から私立受験を提案されても、いつも「眼中にないので…」と考えてきました。
実際、国立志望の受験生は「志望校一本で、それ以外は受けたくない」と考えている人も多いものです。
ただAさんは共通テスト後に、私立を併願することを決意しました。
自己採点の結果は決して悪くはありませんでしたが、一本に絞るとなると不安が勝る成績だったのです。
しかし共通テスト後には、すでに多くの願書締め切りが終わってしまっています。
私立医学部入試は早いところでは共通テストの2日後からスタートし、そこから連日続いていくためです。
また、後ろの日程で実施されるのは、人気や倍率の高い大学が多いです。
元々、志望校を国立一本に絞っていたほど高い学力をもっていたとはいえ12月からは共通テストの勉強にシフトしてきた生徒です。
Aさんはそれまで私立医学部の過去問を、きちんと時間を計って解いたことは一度もありません。
そんなAさんが、「何十年分もの過去問に取り組んできた」という私立専願組の多い試験に挑戦するわけですが、同様のケースを見ても本人
が思っているほど上手くいくことは少ないです。
またそのような生徒はプライドもあってか、難関上位を中心に出願するため、なかなか苦戦します。
場合によっては全滅することも十分にあり得ます。
もちろんそれでも受かる生徒もなかにはいますが、舐めていると痛い目をみてしまいます。
続きを読む
東京の医学部受験予備校に通うなら「メディカ(medika)」へ
スクール名 |
メディカ(medika) |
TEL |
03-5412-6585 |
住所 |
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-7-8 千駄ヶ谷尾澤ビル |
内容 |
東京の医学部予備校。英語・数学・理科の学習サポートから、 面接・小論文の指導を行っております。推薦・センター・一般など柔軟に対応。 多数の合格者を送り出しており、学費に関する相談も承ります。 |
説明 |
少人数制・個別指導。現役の高校生・高卒の浪人生。 一人ひとりの学力レベルに合った徹底したカリキュラムで、 メディカ(medika)の復習主義は徹底しており、 教材の反復で前年度不合格からトップ3割へ。 正しい方法で学習をすれば誰もが必ず医学部に合格できます。
|
メディア掲載 Yahoo!ニュース 医学部受験 「A判定だったのに不合格」「E判定でも合格」…私立医学部受験“番狂わせ”の事情
メディカ代表亀井の記事が,Yahoo!ニュースで取り上げられました。
これらの記事は、医学部受験サクセスガイド『集中メディカ』ホームページのコラムを抜粋、一部改変したものです。
ご興味ある方はぜひご覧ください。
私立医学部のA判定には「まったく油断できない」ワケ
医学部受験では、「模試ではA判定だったのに落ちる」、逆に「E判定だったのに合格する」といった番狂わせがよく起こります。
これには、受験生や保護者の方が見落としがちな「受験形態の落とし穴」が隠れているのです。以下に説明していきます。
保護者の方のなかには、子どもの小学受験や中学受験を経験した人も多いことでしょう。
塾講師や学校の先生と話すなかで、「判定がよくないから志望校を変えたほうがいい」と言われたことはありませんか?
小学受験や中学受験には浪人という概念がなく、ほとんど一発勝負の世界です。
ですのであまりよくない判定が出た学校に絞るような冒険は避け、A判定、B判定といった安全圏へ志望先を変えることがあります。
このような経験をしていると、どうしても、「模試の結果=志望校に対する自分の実力」と、捉えてしまいがちですよね。
しかし、医学部受験の場合は事情が異なります。
続きを読む
東京の医学部受験予備校に通うなら「メディカ(medika)」へ
スクール名 |
メディカ(medika) |
TEL |
03-5412-6585 |
住所 |
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-7-8 千駄ヶ谷尾澤ビル |
内容 |
東京の医学部予備校。英語・数学・理科の学習サポートから、 面接・小論文の指導を行っております。推薦・センター・一般など柔軟に対応。 多数の合格者を送り出しており、学費に関する相談も承ります。 |
説明 |
少人数制・個別指導。現役の高校生・高卒の浪人生。 一人ひとりの学力レベルに合った徹底したカリキュラムで、 メディカ(medika)の復習主義は徹底しており、 教材の反復で前年度不合格からトップ3割へ。 正しい方法で学習をすれば誰もが必ず医学部に合格できます。
|
2022年昭和大学医学部Ⅱ期解答速報 数学 英語
2022年昭和大学医学部Ⅱ期 解答速報
本日行われました昭和大学医学部Ⅱ期の数学と英語の解答速報と問題をアップいたします。
2022昭和大学医学部Ⅱ期 数学 解答速報 (2.16MB)
2022昭和大学医学部Ⅱ期 英語 解答速報 (0.19MB)
2022昭和大学医学部Ⅱ期 英語 解答解説 (0.28MB)
2022昭和大学医学部Ⅱ期 数学 問題 (0.08MB)
2022昭和大学医学部Ⅱ期 英語 問題 (4.6MB)
※なお試験会場にて配布しました数学の解答に一部誤りがありました。この場をお借りしてお詫び申し上げます。
メディカ事務局
特待コース 模試認定を新たに設置しました。
2022
特待コース
全統記述模試(河合塾)による認定
を募集します!
ハイパークラスの特定認定につきまして、従来の私立医学部1次(学科試験)による認定と併せ、
新たに模擬試験の成績による認定を設置いたしました。
□年間学費
【A特待】 1,824,245円
基準:数学または英語のどちらか1科目の偏差値
・1浪生(2022年卒:偏差値60以上
・2浪生(2021年卒以前:偏差値61以上)
【S特待】 1,603,790円
基準:数学と英語の2科目両方の偏差値
・1浪生(2022年卒:偏差値62以上
・2浪生(2021年卒以前:偏差値63以上)
【SS特待】 656,650円
基準:数学と英語の2科目両方の偏差値
・1浪生(2022年卒:偏差値65以上
・2浪生(2021年卒以前:偏差値66以上)
【備考】
※上記模試はすべて河合塾の全統記述模擬試験のうち2021年8月から2021年10月に実施された試験のみが対象となります。
駿台模試など上記模試以外の方はご相談下さい。
※
※詳細は事務局までお問い合わせください。
東京の医学部受験予備校に通うなら「メディカ(medika)」へ
スクール名 | メディカ(medika) |
TEL |
03-5412-6585
|
住所 | 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-7-8 千駄ヶ谷尾澤ビル |
内容 |
東京の医学部予備校。英語・数学・理科の学習サポートから、
面接・小論文の指導を行っております。推薦・センター・一般など柔軟に対応。
多数の合格者を送り出しており、学費に関する相談も承ります。
|
説明 |
少人数制・個別指導。現役の高校生・高卒の浪人生。
一人ひとりの学力レベルに合った徹底したカリキュラムで、
メディカ(medika)の復習主義は徹底しており、
教材の反復で前年度不合格からトップ3割へ。
正しい方法で学習をすれば誰もが必ず医学部に合格できます。
|
メディア掲載 Yahoo!ニュース 医学部受験 わが子が「もう医学部受験辞めたい…」親はどう答えるべき?
メディカ代表亀井の記事が,Yahoo!ニュースで取り上げられました。
これらの記事は、医学部受験サクセスガイド『集中メディカ』ホームページのコラムを抜粋、一部改変したものです。
ご興味ある方はぜひご覧ください。
「わかった。受験しなくていいよ」と伝える“メリット”
●いったんリセットして、勉強から離れるのも手
もしわが子から「受験を諦めたい」と打ち明けられたら、親はどのように受け止めてあげるべきでしょうか? 勉強に疲れてしまった様子の子どもに対して、「何泣きごとをいっているの?」「今まで頑張ってきた苦労が水の泡じゃない」と発破をかけますか?
ちょっと待ってください。それは逆効果かもしれません。
高校時代の3年間、いえ、それよりも長い期間、頑張り続けていた人もいることでしょう。体力的・精神的に参ってしまったとはいえ「できれば合格まで頑張ってほしい」と願うのが、親心というものです。なんとかやる気を取り戻してくれる術はないものでしょうか。
「もう医学部受験を辞めたい」と打ち明けてくるくらい落ち込み、気が滅入っているならば、親のほうから「わかった。もう勉強はやめなさい。受験しなくていいよ」と伝えてあげてください。
続きを読む
東京の医学部受験予備校に通うなら「メディカ(medika)」へ
スクール名 |
メディカ(medika) |
TEL |
03-5412-6585 |
住所 |
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-7-8 千駄ヶ谷尾澤ビル |
内容 |
東京の医学部予備校。英語・数学・理科の学習サポートから、 面接・小論文の指導を行っております。推薦・センター・一般など柔軟に対応。 多数の合格者を送り出しており、学費に関する相談も承ります。 |
説明 |
少人数制・個別指導。現役の高校生・高卒の浪人生。 一人ひとりの学力レベルに合った徹底したカリキュラムで、 メディカ(medika)の復習主義は徹底しており、 教材の反復で前年度不合格からトップ3割へ。 正しい方法で学習をすれば誰もが必ず医学部に合格できます。
|