資料はこのホームぺージからご請求ください。入学者の多くは卒業生やお知り合いのご紹介、メディカに直接アポイントを取られる方々で成り立っているため、指導の質には絶対の自信があります。常に生徒様とご家庭に寄り添い、高合格率と最良のサポーをお約束いたします。

インフォメーション
私大医学部 大学別対策講座
2025
私大医学部
大学別
オンライン
対策講座
(前期・Ⅰ期)
私立大学医学部 受験対策
全22大学89講座
大学別の予想問題を
オンデマンドで何回でも
反復学習ができます!
■講座
大学 | 科目 |
杏林大学 | 英語 |
杏林大学 | 数学 |
杏林大学 | 化学 |
杏林大学 | 生物 |
杏林大学 | 物理 |
国際医療福祉大学 | 英語 |
国際医療福祉大学 | 数学 |
国際医療福祉大学 | 化学 |
国際医療福祉大学 | 物理 |
順天堂大学 | 英語 |
順天堂大学 | 数学 |
順天堂大学 | 化学 |
順天堂大学 | 物理 |
日本医科大学 | 英語 |
日本医科大学 | 数学 |
日本医科大学 | 化学 |
日本医科大学 | 生物 |
東京慈恵会医科大学 | 英語 |
東京慈恵会医科大学 | 数学 |
東京慈恵会医科大学 | 化学 |
東京慈恵会医科大学 | 生物 |
東京慈恵会医科大学 | 物理 |
東邦大学 | 英語 |
東邦大学 | 数学 |
東邦大学 | 化学 |
東邦大学 | 物理 |
昭和医大学 | 英語 |
昭和医大学 | 数学 |
昭和医大学 | 化学 |
聖マリアンナ医科大学 | 英語 |
聖マリアンナ医科大学 | 数学 |
聖マリアンナ医科大学 | 化学 |
聖マリアンナ医科大学 | 生物 |
聖マリアンナ医科大学 | 物理 |
日本大学 | 英語 |
日本大学 | 数学 |
日本大学 | 化学 |
日本大学 | 物理 |
金沢医科大学 | 英語 |
金沢医科大学 | 数学 |
金沢医科大学 | 化学 |
金沢医科大学 | 生物 |
金沢医科大学 | 物理 |
埼玉医科大学 | 英語 |
埼玉医科大学 | 数学 |
埼玉医科大学 | 化学 |
埼玉医科大学 | 物理 |
埼玉医科大学 | 生物 |
愛知医科大学 | 英語 |
愛知医科大学 | 数学 |
愛知医科大学 | 化学 |
愛知医科大学 | 物理 |
東京女子医科大学 | 英語 |
東京女子医科大学 | 数学 |
東京女子医科大学 | 化学 |
東北医科薬科大学 | 英語 |
東北医科薬科大学 | 数学 |
東北医科薬科大学 | 化学 |
東北医科薬科大学 | 物理 |
東海大学 | 英語 |
東海大学 | 数学 |
東海大学 | 化学 |
東京医科大学 | 英語 |
東京医科大学 | 数学 |
東京医科大学 | 化学 |
東京医科大学 | 生物 |
東京医科大学 | 物理 |
慶應義塾大学 | 英語 |
慶應義塾大学 | 数学 |
慶應義塾大学 | 化学 |
慶應義塾大学 | 生物 |
慶應義塾大学 | 物理 |
帝京大学 | 英語① |
帝京大学 | 英語② |
帝京大学 | 数学 |
帝京大学 | 化学 |
帝京大学 | 生物 |
帝京大学 | 物理 |
帝京大学 | 国語 |
岩手大学 | 英語 |
岩手大学 | 数学 |
岩手大学 | 化学 |
岩手大学 | 生物 |
岩手大学 | 物理 |
藤田医科大学 | 英語 |
藤田医科大学 | 化学 |
獨協医科大学 | 化学 |
獨協医科大学 | 数学 |
獨協医科大学 | 生物 |
獨協医科大学 | 物理 |
北里大学 | 英語 |
北里大学 | 化学 |
北里大学 | 数学 |
北里大学 | 生物 |
北里大学 | 物理 |
久留米大学 | 英語 |
久留米大学 | 化学 |
福岡大学 | 英語 |
Point 01
効率よく各大学の出題傾向に沿って対策ができます。
直前期ですから、本番の試験までの限られた時間の中、スピード学習でコスパの良い学習をしましょう。
通学時間を気にせず、場所に関係なく医学部受験に必要な内容を学ぶことができます。
Point 02
徹底反復で「わかる」から「できる」に
オンデマンドによる配信授業であるため、何回でも繰り返し受講できます。
さらに希望者にはオプションでZoomでの個別指導も受講できます。
Point 03
医学部受験に的を絞った大学別対策予想問題
医学部受験に特化した講師陣により、最新の傾向が分析された大学別対策問題で学習します。
合格するために本当に必要な問題だけを分析し、合格レベルまで導きます(PDFでのお届けになります)。
Point 04
さらに受講生にはメディカだけの合格メソッド!
学科試験合格後、メディカ東京代表の亀井が受講講座大学の面接対策を行います!
※メディカは私立医大学科合格者の2次(面接・小論)合格率は4年連続100%です。
つまり、1次に合格した人は2次まで全員合格しています。
受講までの流れ
Step1
お申込みはこちらからお願いいたします。
Step2
お振込み先をメールにてお伝えします。
お振込確認後、視聴URLとテキスト(PDF)をメールでお送りします。
Step3
受講開始 授業配信スタート!
費用
■1大学1科目(約120分)
12,600円(PDF教材費込・税別)
※1科目から受講できます。
※科目数に関わらず事務手数料として一律5,000円(税別)がかかります。
[備考]
- 送信日がお申込み日となります。
- お申込み日から起算して3日間はクーリングオフが可能ですが、4日目以降は取り消しができませんのでご注意ください。
- お申込み確認後、事務局よりご請求書をお送りいたしますので期日までにご入金をお願いいたします。
- ご入金確認後、教材と受講URLをお送りいたします。
- 入学試験終了後に随時配信を終了致します。
医学部受験専門予備校
メディカ東京
〒1510051
東京都渋谷区千駄ヶ谷1-7-8 千駄ヶ谷尾澤ビル
◆お問合せ メディカ事務局
tel:03-5412-6585
mail:support@medika.jp
東京の医学部予備校に通うなら「メディカ東京(medika Tokyo)」へ
スクール名 | メディカ東京(medika Tokyo) |
TEL |
03-5412-6585
|
住所 | 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-7-8 千駄ヶ谷尾澤ビル |
内容 |
東京の医学部予備校。英語・数学・理科の学習サポートから、
面接・小論文の指導を行っております。推薦・センター・一般など柔軟に対応。
多数の合格者を送り出しており、学費に関する相談も承ります。
|
説明 |
少人数制・個別指導。現役の高校生・高卒の浪人生。
一人ひとりの学力レベルに合った徹底したカリキュラムで、
メディカ(medika)の復習主義は徹底しており、
教材の反復で前年度不合格からトップ1割へ。
正しい方法で学習をすれば誰もが必ず医学部に合格できます。
|
医学部への冬期講習
2024-2025
オンライン
医学部への冬期講習
医学部に合格するために
これだけはマスターしておく
重要問題
徹底反復講座
・高校生は履修済みの分野であれば学年に関係なく受講できます。
・受験生であればこれらの内容はすべてマスターしておく必要があります。
本番で盲点となる分野を短期間で徹底的に完成
医学部合格に向けた頻出重要分野を完成させる内容です。
最新の入試傾向を分析し、入試の盲点となる箇所を徹底的につぶして,総合的に得点力を上げていきます。
科目ごとに、試験に強くなるための重要問題の解説講義を行いますので、自分の弱点克服はもちろん,得点力・実践力が最大限に高まります。
各講座2時間となります。
『医学部への数学』
必ず狙われる『重要問題の総整理』
ぬかりはないか、この問題!!
全範囲の中から、医学部入試で必ず狙われる重要問題の総チェックを行います。
考え方や計算方法、さらには計算回避の方法まで、隅々まで最速で重要頻出問題の確認をしていきます。
すべてを確実にマスターしてください。
いまの得点力から+15点以上のUPは可能です!
■講座
① 『場合の数と確率』講座
② 『整数の性質』講座
③ 『図形と方程式』講座
④ 『ベクトル』講座
⑤ 『数列と漸化式』講座
⑥ 『複素数と複素数平面』講座
⑦ 『2次曲線』講座
⑧ 『関数と極限』講座
⑨ 『微分法とその応用』講座
⑩ 『積分法とその応用1(計算系 基礎と応用)』講座
⑪ 『積分法とその応用2(面積・体積など)』講座
『医学部への英語』
あと10点を積み上げる!
医系英語コンプリートシリーズ
ほとんどの医学部受験生が知ってそうで、実はあいまいなままになっている盲点を総整理します。
一つ一つをバラバラに覚えようとして、結局、うろ覚えのまま試験会場に向かってしまう。
しかし、いくつかの原理を学ぶだけで熟語を含めた既存の知識がつながり短期間で得点力のアップが可能です。
実はそのような「オイシイ」分野の中から今回は、「もう迷わない 動詞の総整理ファイナルチェック」「英語速読・スキミング最終特訓(ワードからコンテクストへ)」「もう迷わない 前置詞・名詞・形容詞・副詞の語法の総整理ファイナルチェック」の3つを行いますので、ぜひ得点力をアップさせてください。
■講座
① 『もう迷わない 動詞句の総整理ファイナルチェック』講座
② 『動詞句以外のイディオム・頻出文法選択問題・頻出整序問題の総整理ファイナルチェック』講座
*付録 発音・アクセントのルール
③ 『長文頻出テーマの総整理ファイナルチェック』講座
『医学部への化学』
徹底理解!
化学平衡・化学計算解法の極意
『溶液の濃度』や『化学平衡』の問題と聞くと、まだ自信が持てない人も多いのではないでしょうか。
ですが実際は背景をきちんと理解しておけば数値を代入して計算するだけで容易に解ける分野です。
また無機、有機についてはどの分野においても大問であれば必ず最終的には数値計算が要求されます。
実はどの大学レベルの問題においても、ほとんどただ1つの立式で求める値を算出することが可能です。
この講座ではその神レベルを伝授します。
■講座
① 『理論化学 溶液の濃度と溶解度・性質』講座
② 『理論化学 化学平衡』講座
③ 『有機化学 アミノ酸とタンパク質』講座
④ 『有機化学 合成高分子化合物と油脂』講座
『医学部への生物』
合否を決定する問題はこれだ!
新傾向を君はどのように考える?
入試問題は、多種多様で教科書を1通り学習しただけでは正解に達することができないものが多くなっています。
この講座では受験生の合否を決定づけたと考えられる問題をとりあげ、着眼点をどこに求め、どのように論理展開したら正解に達することができるかを解説します。
■講座
① 『細胞・発生・有性生殖・動物の反応と行動(神経と筋)・生物の体内環境』講座
② 『異化・遺伝情報の発現・生態と環境・生物の進化・生物の系統と分類』講座
③ 『論述・記述問題の攻略(全範囲)』講座
『医学部への物理』
差がつく!頻出盲点演習
どんなに学習をしていても、やはり受験生が共通して失点しやすいテーマがあります。
そのテーマを改めて演習することで入試本番において確実に得点する力をつけるための講座です。
■講座
① 『特講物理 力学・熱』講座
② 『特講物理 波動・電磁気』講座
③ 『特講物理 合否を分ける重要問題の総整理(全範囲)』講座
受講特典
メディカ代表の亀井が学習面談を行います。
こんなお悩みはありませんか?
- 医学部受験の勉強法がよく分からない。
- 自分にあった具体的な学習計画を知りたい。
- 通学中の学校や塾・予備校が、実は医学部受験についてよくわかっていない。
- 志望大学医学部の最新の傾向と対策を立ててほしい。
- 医学部受験のプロのコーチングやサポートが欲しい。
- 親としても医学部受験の相談が気軽にできる先生が欲しい。
亀井代表が面談を行います。
面談では日常の学習や課題、模試の分析等のコーチング 、メンタル面のサポート、最新の医学部入試情報等でしっかりとサポートいたします。
また、ご本人に代わって保護者様と志望校等の受験相談の面談も可能です。
受験でのお悩み事やご相談ごとについて承ります。
ご希望の方はお申込みシートの学習面談の欄にチェックを入れてください。
受講までの流れ
Step1
お申込みはこちらからお願いいたします。
Step2
お振込み先をメールにてお伝えします。
お振込確認後、視聴URLとテキスト(PDF)をメールでお送りします。
Step3
受講開始 授業配信スタート!
費用
■1講座(約120分)
12,600円(PDF教材費込・税別)
※1講座から受講できます。
※講座数に関わらず事務手数料として一律5,000円(税別)がかかります。
[備考]
- 送信日がお申込み日となります。
- お申込み日から起算して3日間はクーリングオフが可能ですが、4日目以降は取り消しができませんのでご注意ください。
- お申込み確認後、事務局よりご請求書をお送りいたしますので期日までにご入金をお願いいたします。
- ご入金確認後、教材と受講URLをお送りいたします。
- 2025年1月19日以降、随時配信を終了致します。
医学部受験専門予備校
メディカ東京
〒1510051
東京都渋谷区千駄ヶ谷1-7-8 千駄ヶ谷尾澤ビル
◆お問合せ メディカ事務局
tel:03-5412-6585
mail:support@medika.jp
東京の医学部予備校に通うなら「メディカ東京(medika Tokyo)」へ
スクール名 | メディカ東京(medika Tokyo) |
TEL |
03-5412-6585
|
住所 | 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-7-8 千駄ヶ谷尾澤ビル |
内容 |
東京の医学部予備校。英語・数学・理科の学習サポートから、
面接・小論文の指導を行っております。推薦・センター・一般など柔軟に対応。
多数の合格者を送り出しており、学費に関する相談も承ります。
|
説明 |
少人数制・個別指導。現役の高校生・高卒の浪人生。
一人ひとりの学力レベルに合った徹底したカリキュラムで、
メディカ(medika)の復習主義は徹底しており、
教材の反復で前年度不合格からトップ1割へ。
正しい方法で学習をすれば誰もが必ず医学部に合格できます。
|
高卒 総合コース 後期入学案内
総 合 コ ー ス
2024年度
後期入学案内
すべてのクラスはスカラシップ(奨学金)制度が適用されます。
クラス案内
9月2日(月)~11月23日(土)
〇スタンダード+100
数学・化学が苦手な人向けのクラスです。
このクラスは数学・化学の基礎強化クラスとして、数学・化学の2科目について『スタンダード』クラスよりも授業時間を年間約100時間増やします。
年間を通してこの2科目の基礎固めを優先的に行いながら、全体の学力を医学部合格者平均まで引き上げていくためのクラスです。
数学・化学が苦手な方はこのクラスでの受講をお勧めします。
□ 週の講座数
数学7講座 + 復習テスト2回
英語4講座 + 復習テスト1回 + 単語・イディオムテスト1回
化学5講座 + 復習テスト1回
物理/生物(選択科目)各3講座 + 復習テスト1回
小論文(隔週)1講座
面接・マナー指導(隔週)1講座
〇スタンダード
特化した得意科目はないが、全教科について医学部に合格するレベルまで学力アップを図りたい人向けのクラスです。
主として不得意科目の基礎固めを優先的に行いながら、全体の学力を医学部合格者平均まで引き上げていくためのクラスです。
□ 週の講座数
数学5講座 + 復習テスト2回
英語4講座 + 復習テスト1回 + 単語・イディオムテスト1回
化学3講座 + 復習テスト1回
物理/生物(選択科目)各3講座 + 復習テスト1回
小論文(隔週)1講座
面接・マナー指導(隔週)1講座
〇ハイパー(認定)
模試の成績は悪くはないにもかかわらず、本番で実力が発揮できない人向けのクラスです。
得意科目の力をさらに引き上げながら、実力を出しにくい科目についてもしっかりと補完していきます。
メディカの徹底反復カリキュラムによるきめ細かい復習テストで、本番でのテスト力を飛躍的に向上させます。
ただし科目によっては担当講師の判断により一定期間スタンダードクラスにおいて学力アップを図る場合があります。
ハイパー認定基準
1. 全統記述模試の偏差値による認定
【A特待】数学または英語の1科目の偏差値
・1浪(2024年卒)記述模試偏差値60以上
・2浪(2023年卒)記述模試偏差値62以上
【S特待】数学と英語の2科目の偏差値
・1浪(2024年卒)記述模試偏差値62以上
・2浪(2023年卒)記述模試偏差値64以上
・3浪以上(2022年卒以前)記述模試偏差値66以上
【SS特待】数学、英語、理科2科目(計4科目)の総合偏差値
・1浪(2024年卒)記述模試偏差値64以上
・2浪(2023年卒)記述模試偏差値66以上
・3浪以上(2022年卒以前)記述模試偏差値68以上
模試はすべて河合塾の全統記述模擬試験のうち2023年8月から2023年12月に実施された模試のみが対象となります。
駿台模試の方は別途ご相談下さい。
なお数学・英語・理科2科目かつ数学は数学Ⅲを受験していることが条件となります。
2. 私立大学医学部1次(学科)試験により認定
【A特待】
2024年度の入試において、岩手医科大学、東北医科薬科大学、杏林大学、北里大学、東海大学、日本大学、東京女子医科大学、聖マリアンナ医科大学、埼玉医科大学、帝京大学、近畿大学、兵庫医科大学、金沢医科大学、獨協医科大学、藤田医科大学、愛知医科大学、川崎医科大学、久留米大学、福岡大学のいずれかの1次(学科)試験に合格された方。
【S特待】
2024年度の入試において東京医科大学、東邦大学、昭和大学、国際医療福祉大学、関西医科大学のいずれかの1次(学科)試験に合格された方。
【SS特待】
2024年度の入試において慶應義塾大学、東京慈恵会医科大学、日本医科大学、順天堂大学、大阪医科薬科大学のいずれかの1次(学科)試験に合格された方。
学費案内
すべてのクラスはスカラシップ(奨学金)制度が適用されます。
〇スタンダード+100
数学・化学の2科目について『スタンダード』クラスよりも授業時間を年間約100時間増やします。
◎一括でお支払いの場合(税別)(単位:円)
奨学金 | 学費総額 | |
1,424,000 | ‐130,000 | 1,294,000 |
◎2分割でお支払いの場合(税別)
入学手続き時 | 10月10 日まで | 学費総額 | |
納入額 | 652,000 | 652,000 | 1,304,000 |
※分割でのお支払いは分割手数料が含まれます。
〇スタンダード
◎一括でお支払いの場合(税別)(単位:円)
奨学金 | 学費総額 | |
1,284,000 | ‐130,000 | 1,154,000 |
◎2分割でお支払いの場合(税別)
入学手続き時 |
10月10 日まで |
学費総額 | |
納入額 | 582,000 | 582,000 | 1,164,000 |
※分割でのお支払いは分割手数料が含まれます。
〇ハイパー(認定)
◎一括でお支払いの場合(税別)
奨学金 | 学費総額 | ||
A特待 | 1,284,000 | ‐187,155 | 1,096845 |
S特待 | 1,284,000 | ‐358,620 | 925.380 |
SS特待 | 1,284,000 | ‐701,550 | 582,450 |
◎2分割でお支払いの場合(税別)
入学手続き時 | 10月10 日まで | 学費総額 | |
A特待 | 500,000 | 606,845 | 1,106,845 |
S特待 | 500,000 | 525,380 | 1,025,380 |
SS特待 | 300,000 | 292,450 | 592,450 |
※分割でのお支払いは分割手数料が含まれます。
入学までのご案内
②面接日予約
予約はこちらから
▽
②面接
当日にお持ちいただくもの
・該当する模試の結果(模試の成績がわかるもの)
・特待を申請する方は私立大学医学部1次(学科)試験合格通知
▽
③入学許可証発行
「入学申込書の提出」と「学費の振込み」の双方をもって手続き完了となります。
▽
④学力診断テスト
現時点での弱点を測るため、
学力診断テスト(英語・数学・理科(2科目)を行います。
入学後に指定された期日に受験してください。
2024高卒コース入学要項 (0.63MB)
ご不明点はお電話にてご相談ください。
📞 03-5412-6585
東京の医学部予備校に通うなら「メディカ(medika)」へ
スクール名 | メディカ(medika) |
TEL |
03-5412-6585
|
住所 | 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-7-8 千駄ヶ谷尾澤ビル |
内容 |
東京の医学部予備校。英語・数学・理科の学習サポートから、
面接・小論文の指導を行っております。推薦・センター・一般など柔軟に対応。
多数の合格者を送り出しており、学費に関する相談も承ります。
|
説明 |
少人数制・個別指導。現役の高校生・高卒の浪人生。
一人ひとりの学力レベルに合った徹底したカリキュラムで、
メディカ(medika)の復習主義は徹底しており、
教材の反復で前年度不合格からトップ3割へ。
正しい方法で学習をすれば誰もが必ず医学部に合格できます。
|
8月4日(日)数学セミナーのお知らせ
数学セミナーのお知らせ
無料
数学の学習で、こんな悩みはありませんか?
- 「数学の成績が上がらない」
- 「そもそも数学の勉強法を知らない」
- 「いまのままで医学部に合格できるか心配」
- 「もっと数学ができるようになりたい」
そんな悩みをよく聞きます。
そこで今回のセミナーでは数学で悩んでいる方を対象に、
「数学の学力」はこうやって上げる!
と題して、数学の偏差値が40台スタートの人が60台後半まで伸ばしていく事例をもとに、どうやったらそんなに伸ばせるのか、どんな学習をしているのか、ノウハウを一部公開します。
また、後半ではチャットまたは音声にて質問コーナーも設けますので、疑問に思うことは何でも質問してください。
↓お申し込みはこちら↓
https://forms.gle/PNGb3FcxPgS4DbWAA
セミナープログラム(無料)
8月4日(日)
前半
11:00~12:00
後半
12:00~質問終了まで
医学部受験のプロ・亀井孝祥(医学部予備校メディカ 代表 医学部受験指導歴29年目)が解説します。
〈講師〉亀井孝祥
医学部受験予備校メディカ 代表
愛知・東海高校から東京理科大学へ。
塾講師を経て医学部受験予備校YMSにて数学科主任、
教学部長など9年務めたあと、姉妹校設立のため独立。
姉妹校提携解消後、医学部受験専門予備校メディカを設立。
現在に至る。
(メディカは2024年で設立20年になりました。)
[前半]
-
「数学の学力」はこうやって上げる!
数学を学ぶ上で、幾つかの外してはいけないポイントを知っているか否かで、学力が全然変わります。
[後半]
- 自由質問コーナー(Zoomの音声またはチャットでの質疑応答)
医学部合格を実現するためのメディカ流ノウハウ・メソッドをお伝えします!
↓お申し込みはこちら↓
https://forms.gle/PNGb3FcxPgS4DbWAA
※医学部受験に携わる同業の方のお申込みは固くお断りします。
またお申込み後、同業関係者様と判明した場合は、参加をご遠慮いただきますので、あらかじめご了承ください。
夏の保護者向けセミナー(夏の保護者会)
夏の保護者向けセミナー
(夏の保護者会)
無料
~夏の時点で
医学部受験生の親御様が
気をつけておきたいこと~
内部生向け保護者会をメディカに通われていない方の保護者様にもZoomにて行わせていただきます!
セミナープログラム(無料)
7月21日(日)
第1部
11:00~12:00
第2部
12:20~13:20
前半は、医学部受験生の保護者様が気をつけておきたい事をお話しします。
後半は、チャットもしくは音声を使って保護者様との質疑応答というかたちで、メディカ代表の亀井がお話を伺い、お答えさせて頂きます。
保護者様の聞きたい話が聞けるセミナーです。
第1部、第2部は同じ内容ですが、続けてご参加いただけます。
コロナによる制限が一段落した昨今ですが、多くの私立大学医学部が学費を下げる傾向にあることや、東大生・東大レベルにあるような受験生が医学部受験を志すケースが多くなってきたことが原因で、これまでになく医学部受験の競争率が倍加しています。
実際に全統記述模試での偏差値が65以上の医学部志願者は、コロナ禍であっても関係なく、2020年からも増え続けています。
受験競争の厳しさが増せば、受験生ならびに親御様の不安やストレスも増していきます。
受験競争を戦っていくためには、メンタル面でのケアや心構えが、相応に必要となってきます。
受験の天王山である夏期を迎え、いよいよ本番の入試が意識される季節となりました。
そこで、厳しい医学部受験を戦う受験生と保護者様が、力強い心持ちで、この難局を乗り切っていけるよう、適切な情報と注意しておきたいポイントをお伝えいたします。
(重要)保護者様が注意しておきたいポイントを知っているか否かで、場合によってはお子様の合格率が変わります。
医学部受験のプロ・亀井孝祥(医学部予備校メディカ 代表 医学部受験指導歴29年目)が解説します。
〈講師〉亀井孝祥
医学部受験予備校メディカ 代表
愛知・東海高校から東京理科大学へ。
塾講師を経て医学部受験予備校YMSにて数学科主任、
教学部長など9年務めたあと、姉妹校設立のため独立。
姉妹校提携解消後、医学部受験専門予備校メディカを設立。
現在に至る。
(メディカは2024年で設立20年になりました。)
[前半]
- 受験生の健康維持について
- 受験本番を迎えるためのホテル予約
- 受験生から不安を訴えられたときの親御様からの言葉がけ
- 受験に対する覚悟について(これから現実に起こりうることとその対処)
- 受け方によって受かり方が変わる 志望校の選び方について
- 推薦入試出願の注意点
- 国公立か私立か、それとも両方か メリットとリスク
[後半]
- 自由質問コーナー(Zoomの音声またはチャットでの質疑応答)
一年間で医学部合格を実現するためのメディカ流ノウハウ・メソッドをお伝えします!
ご参加、お待ちしています!
※医学部受験に携わる同業の方のお申込みは固くお断りします。
またお申込み後、同業関係者様と判明した場合は、参加をご遠慮いただきますので、あらかじめご了承ください。