医学部(私大・国公立)受験にかかる費用と入試期間の過ごし方

医学部専門の予備校 メディカ東京(medika Tokyo)

合格者達の軌跡 医学部受験専門予備校メディカ東京 国公立、私大医学部へ高い合格実績 無料個別相談会 2024入学募集 Webセミナー 女子応援 医学部受験専門の予備校メディカ東京がお届けするオンライン授業 医学部受験専門の予備校メディカ東京がお届けするオンライン個別指導 医学部受験生を合格に導く集中メディカ 医学部専門予備校メディカ東京がご提案する受験コラム 医学部各大学情報 医学部受験専門予備校メディカ東京調べ

復習を謳う塾や予備校が多いなか,医学部専門予備校 メディカ東京(medika Tokyo)の復習主義は徹底しています。
教材の反復で前年度不合格からトップ1割へ
正しい方法で学習をすれば誰もが必ず医学部に合格できます。きっと人生が変わります。
メディカ東京(medika Tokyo)は君の最後の架け橋。

東京で医学部予備校をお探しの方向けのコラム

東京で医学部予備校をお探しの方向けのコラム

医学部(私大・国公立)受験にかかる費用と入試期間の過ごし方

医学部(私大・国公立)受験でかかる費用は?

医学部の大学受験では、「国公立を軸にして私大の医学部を併願する」「私大専願で私大を何校も受ける」など、人によって受験の臨み方は様々です。当然ながら受ける大学が多いほど、それだけ受験にかかる費用は高くなります。さらに、国公立と私大では受験費用が大きく異なるということも知っておく必要があるでしょう。

今回は、医学部の受験ではどれくらいの費用がかかるのかを詳しく解説するとともに、受験で失敗しないための入試期間の効果的な過ごし方をご紹介します。

医学部の受験にかかる費用とは

医学部受験では、受験にかかる費用がかさむ傾向にあります。受験の際に必要となる費用としては、受験料、遠征費(交通費)、宿泊費などがありますが、その中でも特に注意したいのが受験料。医学部の受験料は、他の学科の受験料と比較してかなり高くなっており、さらに同じ医学部でも国公立と私大とで受験料に開きがあるのです。

こちらでは、医学部の受験にはどれくらいの費用がかかるのか、遠征費・宿泊費も含めて詳しく見ていきましょう。

出願するだけで意外とかかる

It takes unexpectedly just

まずは、国公立大と私立大の受験料を比較してみましょう。

国公立と私大の受験料の違い

国公立の医学部受験の場合、多くの大学は共通テストに合格したら二次試験へ進むという形式を採用しています。この共通テストの受験料は18,000円、二次試験の受験料は17,000円です。

一方、私大の医学部受験の場合は、一般入試か共通テスト利用入試のどちらかになるでしょう。なお、ほとんどの受験者が前者の一般入試を選択しています。一般入試の受験料は平均60,000円程度、共通テスト利用入試の受験料は26,000~60,000円程度です。

ここで注目したいのは、国公立と私大の受験費用の差です。国公立の医学部受験の受験料は、共通テストと二次試験を合わせて35,000円程度ですが、私大の医学部の受験料は一般入試で約60,000円ですから、25,000円ほどの差となります。もしも、国公立と私大の両方を受験する場合は、単純計算で95,000円ほどかかることになるのです。

複数の私大の医学部を受験するとなると、受験料だけで相当な額になるということを知っておきましょう。

医学部の受験料はなぜ高いのか

医学部を持つ大学は、高額な医療器具の導入や多数の医師への給与の支払いなどから、他の大学よりも運営費用が高くなっています。そのため、一般的に医学部の受験料は他学科の受験料よりも高く設定されるのです。

国公立と私立の受験料に大きな差がある理由には、運営組織が異なることも挙げられます。国公立の医学部の場合、その大学を運営するのは国や自治体です。国や自治体が運営する大学は、税金を使って大学の運営を負担しているので、運営費が安くなる傾向にあります。一方、私立の大学は国・自治体からの税金投与はなく、すべて自費で運営しなければなりません。運営費を確保すべく受験費用が高額となってしまうのです。

宿泊費・遠征費も念頭に入れておきましょう

Keep in mind accommodation and

受験にかかる費用は、受験料だけではありません。遠方の大学を受験する場合は、遠征費・宿泊費がかかります。さらに、複数の大学を受験するとなるとそれだけ受験費用はかさむので注意が必要です。

遠征費・宿泊費

家から遠い大学ほど交通費は高くなります。また、遠方での受験は日帰りが難しいことも多く、そのような場合は宿泊費用も必要です。試験を受ける大学の数が多ければ多いほど遠征費や宿泊費がかさみます。

少しでも交通費を抑えたいという場合は、各種交通機関が実施している学生割引、受験生割引、新幹線の往復割引などの割引サービスを積極的に活用してみましょう。

各旅行会社が実施している受験生用のパック商品の利用もおすすめです。受験生用のパック商品は、試験会場に近い宿泊施設を選べるだけでなく、アーリーチェックインや食事付きプラン、連泊プランなど受験生の都合に合ったプランを選択できるというメリットがあります。

複数の大学を受験した場合の受験料

国公立と私大の併願、または複数の私大を同時に受験する方も少なくありません。しかし受験する大学の数が多ければ、受験料もそれだけ高くなります。上述した受験料はあくまで一つの大学および国公立・私立の2つの大学を受けた場合にかかる費用です。

例えば、私大の医学部を5つ受験した場合、私大の医学部の一般試験の受験料は60,000円ほどです。5つの大学を受験した場合は「約60,000円×5」ですから、約300,000円かかることになります。

私大医学部の一般入試は、一次試験と二次試験に分かれていることが多く、二次試験まで進んだ場合は交通費・宿泊費が再度かかることにも注意しましょう。

入試期間の過ごし方

入試期間で大切なことは「いかに入試に集中できる環境に身を置けるか」ということです。入試以外のことに気を煩わせていると、本番で実力を発揮できないということにもなりかねません。特に、遠方での受験の場合は慣れない地で数日過ごすことになるため、入試以外のことに時間を取られてうまく調整できなかったということが起こりがちです。

こちらでは、医学部受験にあたり入試期間をどう過ごすのがいいのか解説します。入試直前の調整に失敗しないためにも、入試期間の過ごし方のポイントをしっかり理解しておきましょう。

前日に宿泊するなら宿選びは重要

choosing an inn is important

遠方での受験では宿泊が必要になる場合があります。宿選びではどのようなポイントを重視するべきなのでしょうか。

会場までの近さとアクセス

宿選びで最重要ポイントとなるのは立地条件です。できるだけ試験会場までのアクセスが良好なホテルを選びましょう。試験会場から遠い宿泊地だと、公共交通機関などでトラブルがあった場合に入試時間に間に合わないということも起こりえます。余裕をもって会場入りできるよう、試験会場の近場かつ交通アクセスの良い宿泊施設を選びましょう。

周辺環境の良し悪し

試験前日に落ち着いて勉強できるように、できるだけ周辺環境が騒がしくないホテルを選ぶことが大切です。繁華街の中心や交通量が多いホテルだと、騒音が気になって集中して仕上げの勉強ができない、落ち着いて休めないおそれもあります。試験前日は心身を整えることが大事ですから、周辺環境が静かで安全なホテルがベストです。

また、いざというときにすぐに食事ができたり、お金をおろせたりできるように、近くにコンビニがあればなおよいでしょう。

受験生に配慮したホテル

ホテルによっては、参考書を広げることができるほどのデスクスペースがない場合や、照明が暗くてなかなか勉強に集中できないというケースもあります。逆に、受験生に配慮して勉強用の電気スタンドや勉強机を貸し出してくれるホテルもありますから、そのホテルの室内環境や貸し出しサービスがどのようになっているかを事前にチェックしておくことをおすすめします。

朝食付きプランの選択

ホテルのサービスによっては朝食付きプランが用意されています。朝食付きプランであれば、試験当日の朝にしっかりと食事をして体調を整えることができますし、自分で朝食を用意することに時間を取られることもありません。

ホテルでの朝食の形態は、「和食」「洋食」「バイキング」「軽食(パンとコーヒーのみ)」など様々です。しっかり食べたいという人もいれば、軽めの食事にしたいという人もいるでしょう。当日、万全の状態で試験に臨むためにも自分に合った朝食を選んでみてください。

受験当日の過ごし方

the day of the exam

受験当日は朝から緊張の時間が続きます。もしものことが起こっても冷静に対処できるよう、受験当日に気をつけておくべきポイントをしっかり押さえておきましょう。

宿泊施設を出る前

当日の朝は天候に合わせて服装を調節しましょう。外は寒くても、試験会場内は暖房が効いていて予想以上に暑いということもあるので、体温調節ができるように重ね着をおすすめします。季節的に当日が雪ということもあるので、転ばないような靴を履くだけでなく、靴下が濡れたときのために替えの靴下を用意しておくとよいでしょう。

試験会場までの移動

試験当日に予想以上の人で混んでいて、試験開始時間のギリギリに到着する、もしくは開始時間に間に合わないということがよく起こります。30分前行動をしていても間に合わなかったというケースもあるので、できるだけ時間に余裕をもって移動しましょう。

慣れない地ではバスや電車に乗り間違えるということもありえます。当日の移動で致命的な失敗をしないためにも、前日に実際に交通機関を利用して会場まで足を運んでおきましょう。特に路線が複雑になっているホーム、乗り換えが必要なケースなどでは、前日に一度下見をしておいたほうが安心です。

試験会場内での過ごし方

試験会場に到着したら、まずは実際の試験が行われる場所とトイレの場所を確認しましょう。試験当日は緊張で昼食が喉を通らないということもあるかもしれないので、ある程度糖分が補給できるようにチョコやクッキーなどのお菓子を用意しておくと安心です。

休憩時間の過ごし方は人それぞれで、リラックスの仕方も人それぞれです。暗記物やテキストをチェックして過ごす人もいれば、音楽を聴いてリラックスする人もいます。周囲の声や動きを気にせず、自分のペースで試験に集中できる状態を整えていきましょう。

医学部の入試前に受験にかかる費用を計算しておこう

医学部の受験では1回の試験で数万円という費用が発生します。受験費用を無駄にしないためにも合格を目指したいものです。しかし医学部の合格は非常に狭き門です。合格に近づくには、専門家・専門予備校のサポートを積極的に受けることをおすすめします。

医学部予備校メディカ(medika)は医学部受験専門の予備校です。少人数制のクラスや個別指導形式でひとりひとりに合ったカリキュラムを提供いたします。無料個別相談会やオンラインの体験授業もお申し込みいただけますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

医学部(私大・国公立)の受験対策はメディカ(medika)

スクール名 メディカ(medika)
住所 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷1丁目7-8 千駄ヶ谷尾澤ビル
Tel 03-5412-6585
Fax 03-5412-1650
内容 東京の医学部専門の予備校。医学部受験者を対象にした小論文・面接マナーの指導。オリジナル教材、夜間の特訓学習、合宿など独自の学習システムでの学習のサポート。
説明 少人数制・個別指導。現役の高校生・高卒の浪人生。一人ひとりの学力レベルに合った徹底したカリキュラムで、メディカ(medika)の復習主義は徹底しており、教材の反復で前年度不合格からトップ3割へ。正しい方法で学習をすれば誰もが必ず医学部に合格できます。
Url https://medika.jp/

*資料請求・お問合わせはお気軽にどうぞ

資料請求 お問い合わせ