22LP入学募集②

2023単科講座 入学個別相談会 オンライン授業 オンライン個別指導 集中メディカ 合格者達の軌跡 医学部各大学情報

復習を謳う塾や予備校が多いなか,メディカ(medika)の復習主義は徹底しています。
教材の反復で前年度不合格からトップ1割へ
正しい方法で学習をすれば誰もが必ず医学部に合格できます。きっと人生が変わります。
メディカ(medika)は君の最後の架け橋。

 

 

 2022年度

中途入学受付中!!

■独自の徹底反復と毎週の学習面談で5ヶ年平均合格率83%達成!

■面接・小論文対策も通年授業に組み込まれ、2021年の私立医学部1次合格者の進学率100%!

学費は下記の通年学費を週割りで計算いたします。

 ただいま『コロナに負けないぞ!緊急キャンペーン』実施中!!

 女の子.jpg

メディカの合格学習システム

教科別少人数授業

メディカでは、1クラスにつき5~10人前後の少人数制授業を展開します。講師が至近距離で授業を展開するので、常に生徒一人ひとりの「理解度」をしっかりと把握します。そして的確に「定着」へと導きます。また、講義形式のような一方通行スタイルではなく、時には課題を与えながら、また時には生徒に教壇に立ってもらい、皆の前で発表させるなど、頭を使い、手を休めさせません。「いかにして学ぶか」、これが本来の生徒参加型の授業スタイルなのです。

今まで「いまひとつ授業を有効に活用できない」、と感じていた人ならなおさら、授業に対する姿勢が変わるでしょう。

 

スパイラル反復演習の実施

メディカでは、年間140回以上の復習テストを実施。教科ごとに、前週の授業の理解度、定着度を復習テストを通して確認していきます。英・数・理のすべての教科にわたり試験があるので、ほぼ毎日何らかの復習テストが実施されてます。

 「理解したこと」を「自分で解く」つまり、「わかる」から「できる」につなげます。

MEL.png  エビングハウスシステム グラフ.png

 

合格コーチ個別担任制

<亀井代表が担任を受け持ちます。>

■学習管理システム

一人ひとりの学習状況を可視化し、適切な指導を可能にするオンライン学習管理システムで医学部合格を可能にします。

■学習課題

担任講師と面談をし、学習状況表を活用しながら一緒に学習計画を立てていきます。

 学習計画表.jpg

 

担任によるノートチェック

メディカでは「信用すれども検証する」という方針の下、過去の合格者の成功例を参考に学習指導を行い、実際に勉強してきたノートを持参してもらい、ノートチェックを行います。入学直後は1週間で20~30ページの枚数のノートしかこなせない人も、半年後には250ページ以上のページ数をこなせるようになるのは、この面接&ノートチェックがペースメーカーとなり、メディカ生が互いに競い合う学習環境にあるからです。

PDCA.png

 

面接・小論文対策専門講座

医学部では、入試試験において面接試験が年々重視される傾向にあります。メディカでは、面接の大原則「聞く」=協調性、「話す」=自己表現をポイントに、個人あるいはグループ討論において、ビデオ録画したものを互いに検証し合います。どちらも客観視できるので、自己改善すべき点の明確化にも繋がります。

また、小論文指導では、年間を通して、説得力のある医師志望理由はもちろんのこと、話題性のあるトピックスや医療・社会・環境問題を用いて、自己の考えを文章化する小論文の講義や添削を実施します。

 

春期・夏期・直前期講習会

3月~4月:春期講習会

その年の1~3月に行われたばかりの最新の入試問題から良問を扱います。登る山の高さをもう一度確認することで、ライバルよりも先んじてスタートダッシュを切ることができます。

7月中旬~8月中旬:夏期講習会

私立・国公立を問わず、医学部を受験するにあたり、この夏の間にやっておかねばならない頻出問題を取り上げます。

12月中旬~3月:直前講習会

講師が入試動向を分析し作り上げるオリジナルの教材を使用します。それゆえ、傾向を分析した納得のゆく細かな解説が可能であり、理解度と学習効率が違います。

【直前講習会 実施大学】国公立大学医学部/愛知医科大学/大阪医科大学/金沢医科大学/川崎医科大学/関西医科大学/北里大学/慶應大学/杏林大学/近畿大学/久留米大学/国際医療福祉大学/埼玉医科大学/順天堂大学/昭和大学/聖マリアンナ医科大学/帝京大学/東北医科薬科大学/東海大学/獨協医科大学/東京医科大学/東京慈恵会医科大学/東京女子医科大学/東邦大学/日本医科大学/日本大学/兵庫医科大学/福岡大学/藤田保健衛生大学等

 

クラス案内

 【ハイパー(特待)】 

合格目標:国公立大学医学部,私立大学最難関医学部

主として,国公立大学医学部,私立大学最難関医部を目標とする人のクラスです。年間を通して目標大学の入試に直結した授業を行います。

以下のいずれかの基準を満たす場合に授業料が減免されます。

・私立医大の1次試験(学科)合格による認定

・特待認定試験+面接での認定

第2回または第3回の全統記述模試(河合塾)偏差値による認定

スタンダード・ スタンダード+100】 

合格目標:私立大学難関医学部

主として不得意科目に関しての基礎固めを優先的に行いながら、難関私立大学医学部の合格を目標とし、全体の成績を合格者平均まで引き上げていくためのクラスです。特にスタンダード+100数学・化学の基礎強化クラスとして、この2科目についての授業時間を年間約100時間増やし重要事項を再度しっかりと学びます。年間を通して目標大学の入試に直結した授業を行います。

 

 学費

コロナに負けないぞ!緊急キャンペーン実施中!!

亀井代表のYahoo!ニュースの記事が経済欄週間閲覧数総合2位を獲得!!

しかし、多くの方から「入学したいけどコロナの影響で・・・。」というご相談をいただきました。

そこで、特別緊急キャンペーンです!

学費は下記の通年学費を週割りで計算いたします。

■「ハイパー SS特待」 

英語と数学の偏差値(河合塾全統記述模試)

1浪生(2022卒)偏差値65以上

2浪生以上(2021年卒以前)偏差値66以上 

607,660円(税抜)

 ■「ハイパー S特待」 

英語または数学の偏差値(河合塾全統記述模試)

1浪生(2022卒)偏差値62以上

2浪生以上(2021年卒以前)偏差値63以上 

1,440,490円(税抜)

■「ハイパー A特待」 

英語または数学の偏差値(河合塾全統記述模試)

1浪生(2022卒)偏差値60以上

2浪生以上(2021年卒以前)偏差値61以上 

1,603,790(税抜)

■「スタンダード」 

1,824,245円(税抜)

■「スタンダード100」 

(数学・化学が苦手な人の特訓コース)

2,208,000(税抜)

 

 【その他】

① 2分割・3分割・4分割・6分割・10分割も可。

pdf メディカ高卒コース 学費分割詳細.pdf (0.17MB)

② 私立1次合格での認定基準についてはコチラ

③ 偏差値はすべて河合塾全統記述模試のうち2021年8月から2021年10月に実施された模試のみが対象となります。駿台模試、ベネッセ模試などの方はご相談ください。

④ 模試の基準に満たない場合であっても特待のチャンスがあります。特待認定を希望される場合は「メディカ特待認定試験」および「面接」にチャレンジしてください。③の基準相当と認められた場合は特待生として認定いたします。

 

《お申込み・お問合せ》

03-5412-6585

まずは説明会をご予約ください。

メールでのお問い合わせはこちらからお願いします。

 

 

正しい方法で学習すれば、必ず医学部に合格できます。

メディカは徹底反復で1年で合格させます。

一緒に頑張ろう!!

HP 亀井孝祥2.jpg

 メディカ代表 亀井 孝祥

 

22医学部合格者速報.jpg

合格者達の軌跡.jpg